肛門内科とは
肛門内科は痔などの肛門の病気に対応する医院です。肛門内科への受診に抵抗のある方も多いと思いますが、当院の肛門内科では、患者様のプライバシー保護や、痛みや不安に配慮した診察を心がけておりますので、どうぞお気軽に相談してください。
また、女性医師による診療にも対応しておりますので、女性の方でも安心してご来院いただけます。
肛門内科で対応できる主な疾患
- いぼ痔(内痔核・外痔核)
- 切れ痔(裂肛)
- 血栓性外痔核
- 肛門周囲炎
- 肛門掻痒症
- 単純性ヘルペス
あな痔(痔ろう)、肛門周囲膿瘍、直腸脱など外科的処置が必要な肛門疾患は適切な病院をご紹介いたします。
肛門について
肛門は排便や排ガスなどの機能をつかさどる器官です。
肛門は皮膚でできていますが、その奥には直腸粘膜が広がっており、その境界を「歯状線」といいます。粘膜は痛みを感じない部分ですが、皮膚部分は痛みを感じます。
肛門は、周囲を内括約筋と外括約筋という2つの筋肉が取り囲み、肛門を閉じる働きを担っています。そのため、便をする時以外は、排泄物が肛門から漏れない仕組みとなっています。
具体的には、粘膜の近くにある内括約筋は、自律神経支配の不随意筋であり、肛門を一定の力で締め付けています。一方、内括約筋を覆うようにある外括約筋は、脊髄神経支配の随意筋であり、意識的に閉めたり緩めたりできます。これらの2つの筋肉が作用することで、排便時は肛門が弛み、それ以外の時は、肛門は閉じ、便が漏れないような仕組みになっています。
また、肛門には、網目状に広がった血管が集まり、弾力性に富んでいる部分があります。この部分は直腸側(内痔静脈叢)と肛門側(外痔静脈叢)にあり、肛門をぴったり閉じる役割を担い、ガスや便漏れを防ぐ働きがあります。しかし、この静脈叢が大きくなると痔核の原因になります。
肛門の病気の中でも特に痔は再発リスクが高く、早期治療と再発予防に取り組む必要があります。
当院の肛門内科診療
肛門やその付近の部分に関して気になる症状がありましたら、お気軽に当院の肛門内科を受診ください。
具体的な症状としては、肛門のできもの、かゆみ、炎症、腫れ・膨らみ、痛み、膿、出血・血便、熱感などがあります。初診の場合、通常以下のような流れで診療を実施いたします。疑問点等がありましたら、些細なことでもご連絡ください。
来院
当院では肛門科のみならず、消化器内科や内科も対応していますので、お気軽にご来院いただけます。肛門に関する症状は患者様にとってデリケートな問題ですので、患者様のプライバシーに配慮した対応を心がけております。
受付
受付にて、症状や受診内容について患者様にお伺いすることはございませんのでご安心ください。診察券、保険証をお預かりし、お渡しいたします問診票をご記入いただきます。
問診
問診票にご記入いただいた内容を基に、詳しい症状やお悩みなどをお伺いいたします。
診察準備
診察台に横になり膝を少し曲げた姿勢をとっていただきます。
服を全て脱ぐ必要はありません。下着を太ももくらいまで下げていただきますが、腰に大きなバスタオルをお掛けいたしますのでご安心ください。
検査・診察
診察の際は、医師が診察する箇所付近のみ腰のバスタオルを外します。まずは外から見える状態を視診し、続いて触診を行います。視診は、医師が手袋を着用し医療用麻酔ゼリーを塗布した上で、分泌物やしこりの有無や状態を調べます。
続いて、肛門鏡という細長い管を用いて肛門の中を観察します。挿入時は医療用麻酔ゼリーを使用するため、不快感や痛みはほとんどありませんが、強い苦痛や痛みを感じた際は、遠慮なくお知らせください。
診断・治療開始
診断結果や治療内容に関しては、丁寧な説明を心がけています。
また、治療内容については必ず患者様にご納得いただいた上で進めていきます。大腸の病気などの可能性が考えられる場合は、内視鏡検査をご案内することもあります。