胃カメラ

胃カメラ検査
(上部消化管内視鏡検査)
について

胃カメラ検査は、内視鏡スコープを口または鼻より体内に入れていき、その先の上部消化管(食道、胃、十二指腸など)の粘膜をカメラにより直接観察することができる検査です。
粘膜を直接観察することができるため、早期がんなどの微細な病変もしっかりと発見することができます。
病変が見つかった場合は、その場で組織を採取し、病理検査に出すことができるため、的確に診断をすることができます。
その他にも、検査中に潰瘍などからの出血が見つかれば止血処置、アニサキスの検査や除去治療を行うことも可能です。

当院の胃カメラ検査の特徴

日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医による胃カメラ検査

胃カメラ検査当院では、日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医が全ての胃カメラ検査を施行しております。検査経験も豊富なため、精度の高い安全な検査を受けていただけます。疾患や病変が見つかった際も速やかに治療を開始することができます。

苦痛が少なく受けられる経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査経口検査の場合、スコープが舌の根元に当たることで、強い嘔吐反射が起こることがあります。
経鼻検査では舌の根元にスコープが触れないため、嘔吐反射を引き起こしにくく、苦痛が少ない検査を実施することができます。
また、経鼻検査では局所麻酔を用いますので、麻酔の量も少なく意識のある状態で検査を受けることができ、お身体への負担も減らすことができます。

鎮痛剤を使用して内視鏡検査も楽に受けられます

鎮静剤当院では、鎮静剤を用いた内視鏡検査にも対応しております。
鎮静剤を使用することによりリラックスした状態で検査を実施できるため、胃カメラ検査に苦手意識のある方でも安心して受けていただく事ができます。

女性医師による胃カメラ

内視鏡検査女性の患者様の場合、女性医師による胃カメラ検査をご希望の方もいらっしゃると思います。当院では女性医師も胃カメラ検査の対応が可能ですので、ご希望の方はその旨をお申し出ください。

最新の高度な内視鏡システム「EVIS X1」導入

内視鏡システムオリンパス社の最新モデルである内視鏡システム「EVIS X1」は、最新の画像強調機能(TXI・NBI・RDIなど)が搭載されているため、病変の発見や診断の精度が高くなりました。そのため、短時間でお身体への負担が少なく、かつ小さな病変まで発見できる高精度の検査を実施できます。

NBI機能の搭載

がんの周りには、毛細血管が集まりやすい傾向があります。初期のがんは通常の光で見つけることは難しいですが、毛細血管の集まりに着目すればがんの発生場所が分かるようになります。NBIモードでは、特有の波長の光と画像処理でこれらの毛細血管を観察することができます。スコープのボタン一つでNBIモードとの切り替えも容易にでき、初期のがんの発見に非常に効果的です。

ハイビジョン大型モニターで細部を観察

検査中は、カメラで撮影した画像をハイビジョンの大型モニターに映しながら粘膜の状態を確認していきます。緻密な画像処理が可能で、拡大しても解像度の高いデータが得られますので、短い時間で高精度の検査を実施することが可能です。また、経鼻検査の場合は意識のある状態での検査が可能なので、検査中にカメラで撮影した画像を見ていただくことも可能です。

感染予防のために、ガイドラインに沿った洗浄と消毒

感染対策感染症拡大防止のため、内視鏡検査で使用する器具については日本消化器内視鏡学会のガイドラインに従って管理を行っております。内視鏡スコープは人手による洗浄後に自動洗浄機により追加で洗浄を行います。ディスポーザブル製品が使用できる器具はそれらを使用し、それ以外の器具は、人手による洗浄後にオートクレーブを用いた殺菌処理を、検査を実施するごとに行っています。

同日中に胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けられます

内視鏡室当院では胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けていただく事が可能です。食事制限や下剤の内服などの前処置なども一度で済むため患者様の負担を軽減することができます。
家事やお仕事等でお忙しくなかなか病院を受診できないという方も安心して検査を受けていただくことができます。
ただし、治療中の病気や年齢などによって医師の判断で別々の日にお受けいただくように案内させていただくこともございます。

プライバシーに配慮したリカバリールーム

リカバリールーム検査後は、リカバリールームにて30~60分程度お休みいただけます。
プライバシーを確保した空間でゆっくりとお身体の調子を回復することができます。

胃カメラ検査でわかる疾患

上部消化管(食道、胃、十二指腸など)の疾患は自覚症状が乏しい傾向にあり、症状に気が付いた時には、病気が既に進行しているといった場合も多くあります。また、市販薬によって症状が緩和されている方も多く、さらに疾患の発見を遅らせてしまう要因となっています。

また、食道、胃、十二指腸の疾患はあらわれる症状が似ているため、しっかりと専門医の元で検査を行い、原因を特定した上で治療を開始していく必要があります。
特に胃がんは、がんの種類の中でも死亡者数や発症率が上位に位置しています。胃がんの根治には、早期発見・治療が不可欠です。

当院で実施している胃カメラ検査では、最新の内視鏡システムにより上部消化管の粘膜を詳細に観察し、初期のがん病変でも発見することができます。
検査中に疑わしい病変から組織を採取し病理検査を実施することで疾患を特定したり、ピロリ菌感染の有無を確認したりすることも可能です。

胃カメラ検査で見つかる主な疾患

  • 食道がん
  • 胃アニサキス症
  • 胃がん
  • 十二指腸ポリープ
  • 十二指腸がん
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • ピロリ菌感染
  • 胃炎
  • 逆流性食道炎
  • 胃潰瘍
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 好酸球性食道炎
  • 胃リンパ腫

など

胃カメラ検査を
受けるタイミング

初期の胃がんは無症状であることも多く、それががんの発見を遅らせてしまう要因になっています。症状を感じ始めた時期には、既にがんが進行し、転移が発生している可能性もあります。胃がんの早期発見のためには胃カメラ検査が唯一の方法です。自覚症状がなくても胃カメラ検査を受診し、早期発見ができれば短時間かつお身体に負担の少ない治療が可能です。
40歳を超えると胃がんのリスクは高まります。40代以上の方は自覚症状がないうちに1度胃カメラ検査を受診しましょう。

早めに胃カメラ検査を受けた方がよい方

  • 腹痛や吐き気、喉の不快感などの消化器症状のある方
  • 親類に、胃潰瘍・胃がん・十二指腸潰瘍の発症者やピロリ菌感染者がいる方
  • 40歳を超えても胃内視鏡検査を受けた経験がない方
  • 習慣的に飲酒や喫煙をしている方

胃カメラ検査の流れ

1事前診察

胃カメラ検査は原則予約制となっており、診察時、電話、ホームページからご予約いただけます。
ホームページからの予約は仮予約となり、当院からの予約確認のお電話をもって予約確定とさせていただいております。
詳細は予約ページに記載されておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。
当日中に検査を受けたいという場合、予約枠の状況や患者様の安全の確保など条件が合えば実施できる場合もあります。お電話にてご相談ください。

2検査前日

水前日の21時までにお食事を召し上がっていただき、その後は検査終了後まで絶食となります。水分補給の際は、糖分の含まれない透明の飲料(水、薄いお茶)をお飲みください。
脱水のリスクもございますので、こまめに水分補給をお願いいたします。

3検査当日

下剤内服当日の朝はお食事を摂取せずにお越しください。
内服薬がある方は、医師の指示通りに内服してください。
水分補給の際は、糖分の含まれない透明の飲料(水、薄いお茶)をお飲みください。

4ご来院

来院検査方法は経口検査と経鼻検査の2種類からご選択いただけますので、検査前にご希望をお伺いしております。患者様のご希望にできる限り沿った形で検査を実施しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
鎮静剤を使用した場合は、お車や自転車などの運転は禁止しておりますので、鎮静剤をご希望の方は、公共交通機関やご家族等の送迎でご来院ください。(患者様用無料駐車場あります)

 

5検査

順番になりましたら検査室へご入室いただきます。
事前に検査室にてお薬を服用し、胃の中の泡を消す処置を行います。

経鼻検査

鼻の奥にスプレー状のお薬と、表面麻酔のついたスティックによって痛みや出血の予防処置を行います。その後、検査を開始いたします。検査は約5分で終了いたしますが、病変が見つかった際は、組織を採取しますのでもう少し時間がかかる場合がございます。

経口検査

喉の麻酔をした後マウスピースを口に装着し、検査を開始いたします。
検査は約5分ほどで終了します。必要に応じて組織を採取しますが、その場合あと数分程度かかる場合がございます。

6検査終了

リラックス鎮静剤を使用した場合、検査後は30分程度リカバリールームにて安静にして頂きます。

7結果の説明

鎮静剤なしの場合、検査後すぐに結果をお伝えすることができます。
鎮静剤ありの場合は、リカバリールームで鎮静剤の効果が落ち着くまでお休みいただき、その後に結果をお伝えいたします。

患者様に検査画像を見ていただきながら、検査を実施した医師が直接結果をお伝えいたしますので、ご不明な点がありましたらご遠慮なくお聞きください。
検査中に組織を採取した場合、およそ1週間後に結果をお伝えすることができます。その場合、再度ご来院頂く必要があります。

8ご帰宅後

結果説明後、お会計がお済になりましたらご帰宅いただけます。
鎮静剤を使用した方は、お車や自転車の運転は、安全のため禁止させていただいております。
また、ご帰宅後、誤嚥のリスクがあるため1時間は飲食をお控えください。
検査中に組織を採った場合は、検査翌日と翌々日は激しい運動と飲酒をしないようにしてください。

検査費用

  1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査 約1,500円 約3,000円 約4,500円
胃カメラ+病理検査
(生検1臓器の場合)
約3,000円 約6,000円 約9,000円

※初・再診料などが別途でかかります。
※料金はおおよその目安となり、検査内容により変動することがあります。

keyboard_arrow_up