胸焼けについて
胸焼けとは、主に胃酸の食道への逆流を原因として、ジリジリ・ヒリヒリとした胸の痛みや熱さを感じる疾患です。食道粘膜が、胃から逆流していた胃酸の強い酸性に耐えきれず、ダメージを受けるためこのような症状があらわれます。胸焼けの症状を表す言葉は、胸が熱い感じ、胸がつかえる感じ、食後に酸が逆流してくる感じ、背中が張る感じなど様々あります。胸焼けの症状とともに、激しい胸痛がある場合は緊急度が高いと考え、すぐに医療機関を受診してください。
胸焼けが起こる原因の多くは、食道と胃を繋ぐ下部食道括約筋にあります。食後、胃が大きくなると下部食道括約筋の締まりが悪くなるため、胃酸の逆流が起こるのです。また、加齢、肥満、食道蠕動運動障害、食道粘膜の感覚過敏といったことも原因になる場合があります。疾患を原因としているケースとしては、逆流性食道炎、食道アカラシア、食道がん、胃がん、消化性潰瘍、狭心症、機能性ディスペプシア、心筋梗塞などがあります。
胸焼けの原因と対処法
食べ過ぎ・飲み過ぎ
暴飲暴食は避けましょう。また、食事の直後に寝るのも悪影響となります。胸焼けの症状が起こってしまったら、胃腸への負担が少ない消化の良い食べ物を摂取しましょう。
刺激物や脂肪の多い食事
高脂質の食べ物や、辛いもの・カフェインといった刺激物は、胸焼けや胃もたれの原因となります。揚げ物や肉類の食べ過ぎには注意し、辛いものやコーヒーなども過剰摂取に気をつけてください。
胸焼けを起こしやすい食事
- 揚げ物
- 脂肪分の多い食品(マヨネーズなど)
- 乳製品(バターなど)
- 辛いもの
- コーヒー
- 柑橘系のフルーツ
- お酒
- チョコレート
胃の圧迫
急に多量の食べ物を摂取すると、胃が大きくなり胸焼けの原因となりますので、適切な食事量を心がけてください。また、食事直後の胃が大きくなっている状態で就寝するのは悪影響なので、食事から就寝までは3時間空けるようにしてください。肥満や便秘による胃の圧迫も胸焼けの要因の一つですので、運動習慣を身につけて予防しましょう。妊娠中も胃の圧迫が生じることがあります。
ストレス
心身のストレスが過剰になると、胃の働きが弱まり胸焼けの原因、さらには潰瘍の原因にもなります。睡眠などでしっかりと休息するように心がけ、自身に合ったストレス解消法を身に付けることをおすすめいたします。
タバコ
タバコにより胃の血液の循環が滞ると、胸焼け、胃もたれ、のどの不快感といった症状につながることがあります。
胸焼けの治療方法
胸焼けの症状は、放置せずにきちんと医療機関で診療を受けることで改善につながります。当院においては、胸焼けの原因をしっかりと特定し、食道がんや逆流性食道炎の可能性がある場合は胃カメラ検査の実施も可能です。お悩みの患者様はぜひ一度ご来院ください。
胃酸分泌量を低下させる
プロトンポンプ阻害薬・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー・H2ブロッカーなどのお薬により、胃酸の量を減らす処置を行います。
制酸剤
マグネシウム、アルミニウム、カルシウムといった金属を含有したお薬により、胃酸の酸性を中和させます。胃酸分泌抑制剤とともに処方されます。
消化管運動機能改善薬
消化管の動きを促進し、胃の働きを正常化することで胃酸逆流を防ぎます。胸焼け、吐き気、食欲不振などの症状緩和につなげることができます。