一般内科診療
一般内科は幅広い症状について対応することができるという特徴があります。体調不良や健康に関する不安があっても、どの病院に行くべきか迷ったり、そもそも病院に行くべきなのか分からなかったりすることもあると思います。また、年齢や体質のせいだとご自身で判断して、症状を放置しているケースもあるかと思います。
このような場合、まずは一般内科に相談してみるのが良いでしょう。
内科診療では、以下の症状や疾患に対応することができます。
急性症状 | 発熱、のどの痛み、咳、痰、腹痛、吐き気、めまいなど |
---|---|
慢性疾患 | 喘息、肺気腫、貧血、動脈硬化、不整脈など |
アレルギー性 疾患 |
かゆみ、発疹、発赤など |
生活習慣病 | 糖尿病、高血圧、脂質異常症など |
よくある内科疾患
風邪
ウイルスへの感染を主な原因として鼻やのどに炎症が生じ、発熱、のどの痛み、咳、鼻水、鼻づまりなどの症状があらわれる疾患です。インフルエンザ等と比較して症状は軽いことがほとんどですが、場合によっては肺炎や気管支炎といった疾患を発症するまでに悪化する可能性もあります。風邪かなと思って数日しても症状がなかなか治らない場合や、症状が悪化した場合は医療機関を受診することをおすすめいたします。
インフルエンザ
インフルエンザは非常に強い感染力が特徴の疾患で、毎年冬に流行します。風邪と比べると高熱(38℃以上)が出ることが多いため、インフルエンザが疑われる場合は早めに医療機関を受診することをおすすめいたします。
また、インフルエンザが重症化すると肺炎、気管支炎、脳症などの合併症に繋がる危険性もあります。あらかじめ予防接種を受けることで、感染防止や感染時の重症化リスクを低下させるといった効果が期待できます。
高血圧
血圧が高い状態が続く高血圧は、血管へ負担がかかり続けることで動脈硬化を促進します。そのため、脳出血・心筋梗塞・腎疾患といった重篤な病気の危険性が高まることが分かっています。
高血圧の原因としては、遺伝的な要素に加え、加齢、偏食、塩分過多、飲酒やタバコ、ストレス、運動不足などが挙げられます。
高血圧の治療は、こうしたそれぞれの原因に対して生活習慣の改善や薬物療法を行い、血圧のコントロールを図ります。
脂質異常症
脂質異常症は、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が増える高脂血症と、血液中の余分な脂質を回収する働きのある善玉コレステロールが少なくなることで高脂血症となる場合があります。
善玉コレステロールは、血液中で増えすぎた脂質を回収する役割を持ちます。血液中の脂質が増えすぎると血管の壁で脂質が固まるので血管が狭くなり、動脈硬化に繋がります。この際、自覚症状は特にないのが特徴です。原因としては、遺伝的な要素に加え、食べ過ぎ、運動不足、タバコや飲酒などが挙げられるほか、女性の場合は閉経もリスク要因の一つです。健康診断等で脂質異常を指摘された方は、医療機関を受診し適切な治療を受けることをおすすめいたします。
糖尿病
糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンの働きが弱まる、または、インスリンの分泌量が減ることで、血液中でブドウ糖を細胞に吸収する働きが低下し、高血糖(血液中のブドウ糖が増えすぎている状態)になる病気です。
糖尿病になると、細胞がエネルギー不足となることから、傷の治癒が遅くなる、感染しやすくなるなど、様々な合併症のリスクも高まります。
気軽に相談できる『かかりつけ医』
内科は地域の「かかりつけ医」として、体調不良や急性症状、慢性疾患といった幅広い診療に対応することができます。
「かかりつけ医」を持っておくことは、体調不良等があった際に患者様が気軽に相談できることはもちろん、医師としても患者様の様子を継続して見ることができるため変化を見つけやすく、疾患を早期発見できるというメリットがあります。
また、重い疾患の疑いがあり専門医による検査・診療・入院措置などが検討される場合も、連携している他の医療機関へ速やかに繋げることができます。
ぜひ自分に合った「かかりつけ医」を見つけ、何かあった時にはすぐに相談できるようにしておきましょう。