ピロリ菌

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)感染症とは

ピロリ菌通常の細菌は胃酸の強い酸性によって死滅しますが、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は「ウレアーゼ」という特有の酵素により胃酸を中和させ、胃の中にすみつくことができます。
ピロリ菌への感染は、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、胃過形成性ポリープといった様々な疾患を誘発します。60歳以上の日本人の約70%以上は感染しているとされており、この年代に該当する方は特に注意が必要です。

ピロリ菌は、薬物療法により容易に除菌することが可能です。3種類のお薬を1週間内服していただくだけの簡単な治療ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

ピロリ菌感染症の症状

ピロリ菌は胃に直接症状を引き起こす訳ではなく、胃がんや胃・十二指腸潰瘍といった様々な疾患を誘発することで各種症状につながります。主な症状としては、腹痛、食欲不振、腹部膨満感、体重低下、嘔吐といったものが挙げられます。
上記のような症状がなくても、一度ピロリ菌感染の有無を医療機関で確認し、必要に応じて除菌治療を受けることで様々な疾患の発症を予防することができます。

ピロリ菌感染有無の
検査方法

ピロリ菌感染の有無を確認する検査は、内視鏡を使用する検査(鏡検法・迅速ウレアーゼ法)と使用しない検査(血中抗体価・尿素呼気テスト・便中抗原法)の2種類があります。各患者様の状況やご希望に応じて最適な検査を実施いたします。
なお、これらの検査を実施するにあたっては、あらかじめ胃カメラ検査を実施して、胃がん、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍などの疾患の有無を確認する必要があります。

当院の胃カメラ検査

内視鏡室当院は消化器・内視鏡分野に関して豊富な実績を有しており、患者様にとって安心・安全な検査を実施できるよう日々努めております。胃カメラ検査の受診をお考えの患者様は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

当院の胃カメラ検査

<

ピロリ菌感染症の
治療で行う除菌方法

1回の除菌治療でほとんどの場合は除菌が完了しますが、十分な効果が見られなかった場合は2回目の除菌治療を実施します。

1次除菌

1回目の除菌治療では、抗生物質2種類(アモキシシリン・クラリスロマイシン)と胃酸の量を減らすカリウムイオン競合型アシッドブロッカーまたはプロトンポンプ阻害薬(PPI)の計3種類のお薬を使用します。これらのお薬を1日2回、1週間内服していただきます。
1回目の除菌で約7割〜9割の患者様の除菌が完了します。

2次除菌

1回目の除菌で十分な効果が見られなかった場合、2回目の除菌治療を実施します。2回目の除菌治療では、1回目に使用した抗生物質であるクラリスロマイシンの代わりにメトロニダゾールを使用します。お薬を1日2回、1週間内服していただくことに変わりはありません。
2回目の除菌を終えた時点で、およそ95%の患者様の除菌が完了できるとされています。

2回の除菌で、除菌が完了しなかった場合、3回目の除菌治療を受けることも可能です。
しかし、その場合には保険適応外となり自費負担となります。

ピロリ菌感染症の疑いがある方は当院へ

ピロリ菌の感染を放置していると、胃がんなどの深刻な疾患の発症確率を大きく高めてしまいます。自覚症状がなくても、ピロリ菌感染の有無を検査にて確認することで様々な疾患の発症を予防できます。まだ検査を受けた経験がない患者様は、ぜひ積極的にご検討ください。

keyboard_arrow_up