腹痛

以下のような腹痛でお困りの方は注意が必要です

腹痛は誰しも経験したことのある症状かと思いますが、その原因は冷えや食事内容といった一般的なもののみならず、消化器の病気の可能性も考えられます。特に注意が必要な症状は下記の通りです。

  • 長時間ずっと腹痛がある
  • 痛みがだんだん強くなっている
  • 急激な腹痛
  • 腹部を圧迫すると痛みが強くなる
  • 腸のけいれんを感じる
  • 腹痛とともに吐き気や嘔吐の症状がある
  • 腹痛とともに下痢の症状がある
  • 腹痛とともに発熱の症状がある
  • 腹痛とともに貧血症状(めまい・冷汗・頻脈)がある
  • 腹痛とともに吐血や血便の症状がある
  • 腹痛とともに息苦しさを感じる
  • いつも同じタイミングで腹痛がある

当院では消化器分野において多くの実績を持つ専門医が、各患者様の症状に合わせた適切な診療を実施いたします。気になる症状があれば、決して放置せずお気軽に当院までお越しください。

腹痛の種類

腹痛は大きく分けて「内臓痛」「体性痛」「関連痛」の3つに分類され、それぞれ原因疾患や痛み方が異なっています。

内臓痛

胃や大腸などの内臓のけいれん、突発的な萎縮などが原因となります。痛む場所があまりはっきりしないことが特徴で、吐き気、下痢、冷汗といった症状を併発することもあります。

体性痛

胸部と腹部の境目にあたる横隔膜や、内臓を囲むように位置する腹膜などに直接物理的なダメージが加わって腹痛の症状になります。動いたり、触診したりすると痛みが強まるのが特徴です。また痛みの場所が明確で、その部分に突き刺すような痛みが生じます。

関連痛

痛みの場所がはっきりしていて突き刺すような痛みを感じますが、腹

腹痛の原因となっている場所が痛む場所から離れているのが特徴です。
内臓で感知した痛み刺激が脊髄神経を通過し、体性知覚神経の通っている筋肉や皮膚で痛みが発生するというメカニズムです。

腹痛の原因となる疾患

上腹部の痛み

逆流性食道炎

胃液や胃の中の消化物が何らかの原因で食道まで逆流してしまうと、食道粘膜は胃液の強い酸性に耐えられないためダメージを受け炎症が生じます。これが逆流性食道炎です。
逆流性食道炎は様々な症状を呈しますが、中でも多い症状は胸やみぞおち付近の痛み、呑酸(酸っぱいものがのどに戻ってくるげっぷ)、咳、胸焼けなどです。再発リスクが高い疾患ですので、専門医による薬物療法や、生活習慣の改善による根本原因への対処が大切です。

逆流性食道炎について

胃潰瘍

何らかの原因で胃粘膜が胃酸によって溶かされ、胃壁に深い傷が生じ潰瘍となる疾患です。みぞおちから左わき腹付近、背中に痛みや不快感が現れ、特に食後に症状が出やすくなります。重症化すると胃に穿孔(穴が開くこと)が生じ、緊急手術を実施しなくてはならないケースもあります。

慢性胃炎

胃の炎症が長期化している状態で、胃がんに繋がる可能性もあるため、注意が必要な疾患です。ピロリ菌への感染が主な発症原因となっていますが、非ステロイド系消炎鎮痛薬の副作用として生じるケースもあります。早期の治療を行うことで、将来胃がんなどの重い病気の発症予防につながります。

十二指腸潰瘍

十二指腸は胃と小腸に挟まれる位置にある臓器ですが、この粘膜に深い傷が生じ潰瘍となっている状態が十二指腸潰瘍です。空腹時に痛みの症状があらわれやすいという特徴があります。十二指腸の粘膜は他の臓器と比べて薄く、その分穿孔(穴が開くこと)が生じる可能性も高くなります。重症化する前に治療を開始することが大切です。

急性膵炎

膵液の中の消化酵素により膵臓の組織が溶かされ、膵臓や周囲の器官に重い炎症が生じる疾患です。お腹の上側や背中側に強い痛みを感じ、特に食後に痛みを感じやすいという特徴があります。

胆のう炎

胆石が胆のう管の中に引っかかり、胆汁の流れが止まったり逆流したりすると細菌への感染が生じやすくなります。胆のう炎とは、このような原因により細菌感染を起こした胆のう壁に炎症が起こる疾患です。お腹の右上側や背中に強い痛みを引き起こす急性胆のう炎は、重篤化すると命の危険性もある疾患です。心当たりがあればすぐに医療機関にかかるようにしましょう。

下腹部の痛み

腸閉塞

別名「イレウス」とも言われ、蠕動運動の弱まりなどを原因として腸の中の消化物が流れず滞留してしまっている状態のことを指します。痛みの程度には個人差がありますが、お腹全体に痛みが生じるのが特徴です。重篤化のリスクがありますので、決して放っておかずすぐに病院にかかってください。

クローン病

小腸や大腸をはじめとする消化管に広く炎症が生じ、慢性化する疾患です。主な症状としては左右の下腹部にあらわれる痛みが挙げられますが、血便や下痢を併発するケースもあります。難病に指定されており、寛解状態を維持することを目的とした治療をすすめます。適切な治療を行い、症状をコントロールできれば、大きな日常生活への支障はなく過ごすことが可能です。

クローン病について

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎を発症すると、強い腹痛、血便、下痢といった症状があらわれます。クローン病と同様に難病に指定されており、寛解状態を維持することを目的とした治療を行います。適切な治療を行い、症状をコントロールできれば、大きな日常生活への支障はなく過ごすことが可能です。

潰瘍性大腸炎について

便秘

残便感、下腹部の痛み・膨満感といった症状を引き起こし、なかなか便が出ないとお悩みの患者様も多い便秘ですが、その原因は便に含まれる水分の減少や腸管の狭窄などにあります。慢性的な便秘は、痔や大腸疾患の発症につながるリスクもあります。専門医による適切な治療を受け便秘を改善することは、将来の重い疾患の発症リスクを抑えることにとても重要です。

便秘について

大腸憩室症

大腸粘膜に憩室(組織が袋のように膨れている状態)が生じる疾患です。憩室そのものは無害ですが、腹痛、膨満感、便秘、下痢といった症状を誘発する可能性があります。また、憩室に炎症や出血が生じることがあり、その場合は下腹部に強い痛みを感じるようになります。

鼠径ヘルニア

脚の付け根部分のことを「鼠径部」と呼びますが、腸などの内臓が外部に突出するとこの鼠径部に膨らみが見られ、この状態を鼠径ヘルニアといいます。腹圧が大きいとその分膨らみも大きくなり、逆に腹圧が小さいと膨らみも小さくなるという特徴があります。しかし、鼠径部が膨らんだままの状態(嵌頓状態)が続いていると腸閉塞を併発し、強い腹痛が起こります。この場合、重篤化の危険性がありますのですぐに病院にかかるようにしてください。

大腸がん

早期大腸がんの場合はっきりとした症状があらわれることは少ないですが、進行に伴い腹痛、便秘、下痢、血便といった症状が起こり始めます。気になる症状があらわれたらなるべく早く病院にかかるようにしましょう。

大腸がんについて

急性虫垂炎

「盲腸」という呼び方であればご存知の方も多いでしょう。腸の一部である「虫垂」という細長い部分に炎症が発生し、初めはお腹の上側の痛みや吐き気を伴った後、お腹の右下に激しい痛みが生じます。軽い炎症の場合は抗生物質を使用した薬物療法で治癒が望めますが、ほとんどの場合は手術による治療が必要となります。

腹痛は何かしらの疾患のサインかもしれません

腹痛腹痛は誰しも経験したことのある一般的な症状です。日常的な原因によるものも多い一方、何かの疾患のサインとしてあらわれている可能性もあります。腹痛のような消化器の症状は、市販のお薬により症状を緩和できてしまうことも多く、それがかえって重大な疾患の発見を遅らせてしまう要因になっています。

消化器に関連する疾患は、それほど症状が重くなくても実は病状が進行しているというケースが多く見られます。軽い腹痛で特に併発している症状がない場合でも、「何かがいつもと違う」と思ったら速やかに医療機関にかかってください。進行すると治療が困難な病気でも、早期発見ができれば負担の少ない治療で治癒が見込めます。

当院では、消化器内科の分野で豊富な実績を持つ専門医による診察が可能です。腹痛の症状でお悩みの患者様は、一度当院へご相談ください。

keyboard_arrow_up